家族葬 | セレモニーガイド

家族葬

家族葬

◆家族葬とは

「家族葬」は、最近注目されている葬儀形式の1つです。文字通り、故人の家族を中心にして、より近しい人のみで行われる少人数の葬儀です。よく勘違いされるのは、「家族葬は『密葬』と同じでしょ?」、という考え方が、厳密に言うとこの2つは同じではありません。確かに、身内を中心に少人数で行われることは共通しているのですが、明確な違いがあります。

密葬は、あくまで、やむを得ない事情により少人数で行われる葬儀のことを指します。例えば、人気著名人が葬儀の混乱を避けたい場合や、何らかの事情があり、亡くなったことをあまり知られたくない場合、です。また、密葬では、執り行われた後日に、大人数向けの「本葬式」が行われることも違いの1つです。家族葬は、本葬式はありません。

さて、家族葬の人気が高まっている理由は、主に3つのメリットがあるためです。

・少人数なので個人の想いをより反映できる
・費用を抑えられる場合がある
・参列者をもてなす必要がない

参列者を多く招くと、どうしても準備や気遣いで忙(せわ)しなくなってしまい、ゆっくりと故人を偲ぶことが難しくなります。また、会食や段取りにかかる費用や時間の負担も、決して軽いものではありません。従来の葬儀においてデメリットと感じられるような、これらの負担をカバーしているのが家族葬なのです。

◆家族葬の流れ

では、家族葬の流れについて、順を追って見ていきます。

①家族葬を取り扱う葬儀会社へ連絡
亡くなった後、家族葬をプランとして取り扱う葬儀会社に、電話で連絡します。故人がいる場所(病院や自宅など)にもよりますが、連絡をしてから30分~1時間で迎えが来てくれます。

②寝台車で安置所へ
寝台車に故人を乗せ、安置所へ移動します。安置所とは、一時的に遺体を保管する専用の場所を指しますが、家族や親族が「自宅に置いてあげたい。」と希望した場合は、自宅が安置所となります。(病院での遺体安置はできません。)また、法律により亡くなってから24時間以内は火葬ができないことになっているので、安置場所は必ず要ります。
遺体の安置に必要な準備(ドライアイスやロウソクなど)は、ほとんどの場合、葬儀会社が用意してくれます。

③葬儀会社との打ち合わせ~納棺
葬儀終了までの流れや、スケジュールについての細かい打ち合わせをします。その後、着替えや死に化粧などで外見を整えて、故人を納棺することになります。納棺は、故人の体に直接触れることができる最後の機会ですので、家族・親族の方も立ち会うのが通常です。

④通夜・告別式
寝台車にて、葬儀場へ故人を搬送し、通夜が行われます。通常、告別式は通夜の翌日に行われますが、最近は2日間日程が取れず、告別式に出席できない人のために、簡易的な“別れの儀式”が設けられているプランもあるようです。また、告別式中、もしくは告別式後に、初七日法要を繰り上げて行うこともできます。

⑤出棺~火葬
葬儀場から火葬場まで、寝台車で故人を搬送し、家族と合流します。約1時間で終える火葬の後は、収骨(お骨上げ)を行います。この際に必要となる遺影写真や位牌については、葬儀会社が準備してくれるのが一般的です。そして、葬儀会社への支払いや僧侶へのお布施など、それぞれの手続きが済めば、家族式は終了となります。

ご覧の通り、「家族葬」という独特の名前はついているものの、葬儀の流れは、一般的な葬儀とほとんど変わりません。ただ、家族や身内が中心であるため、自由な形式で催しやすい点は大きな特徴の1つです。

◆家族葬の費用(相場)

気になる家族葬の費用ですが、葬儀会社や参加人数によって大きくことなります。ですので、「○円です。」とはっきり断定することは難しいのですが、相場としては、40万円~50万円というプランを用意している葬儀会社が多いようです。

もちろん相場ですので、40万円以下のものや中には、100万円を超える家族葬のプランもあります。後者は、「身内だけで行いたいけど、できるだけ豪華にしたい。」という人に選ばれるプランです。

◆家族葬のデメリット

家族葬のメリットについては、先ほど紹介しましたが、デメリットもあります。

・費用が通常の葬儀と変わらない場合もある
・周囲の理解が必要
・葬儀後の訪問者対応が大変

の3つです。

家族葬だから・少人数で行うから、100%安いというわけではないことを知っておきましょう。理由は、先ほども説明したように、プランや葬儀会社によって一律ではないからです。また、家族の中には、「故人のためにも、生前親しかった人をできるだけ招いてあげたい」という想いを持っている人もいるでしょう。周りの理解を得るために、話し合いで折り合いをつける必要があります。

3つ目についてですが、家族葬だとお知らせをしていても、葬儀当日に「参列させていただけませんか?」と訪ねてくれる人や、葬儀後、自宅に弔問してくれる人もいます。まさか、「いえ、結構です。」と断るわけにはいかないので、お礼や気遣いの対応が大変なこともあるでしょう。

◆家族葬のまとめ

家族葬以外にも、従来の葬儀よりも簡素化された葬儀はいくつかあります。費用や手間の面で、次第に便利になりつつあるお葬式の形式ですが、大切なのは“亡くなった人を弔う想い”です。費用や形式にこだわり過ぎず、この点を大事にしながら、最適な葬儀方法を選択しましょう。

お葬式の費用・プラン

ご予算に応じた3つのプラン

■家族葬プラン

家族葬プラン

「家族葬」は、故人の家族を中心にして、より近しい人のみで行われる少人数の葬儀です。「家族葬」という独特の名前はついているものの、葬儀の流れは、一般的な葬儀とほとんど変わりません。ただ、家族や身内が中心であるため、自由な形式で催しやすい点は大きな特徴の1つです。家族葬プランの詳細はこちら

■一日葬プラン

一日葬プラン

一日葬では、火葬の当日にお葬式が行われるので、式自体は一日で終わります。従来のお葬式との大きな違いは、“お通夜がない”という点です。一日葬の費用相場は、30万円~40万円程度です。プランやオプションなどにもよりますが、従来のお葬式と比べれば、5割以上費用を抑えられることも、メリットです。一日葬プランの詳細はこちら

■火葬式プラン

火葬式プラン

火葬式では、基本的に、従来型の葬儀では行われている通夜や告別式は行われません。亡くなった方(故人)を火葬場にて火葬することで、葬儀が完結するスタイルです。通夜や告別式を行わないことから、「直葬」の1つとしても知られています。火葬式の費用相場は、20万円以下(17万円~19万円台後半)です。火葬式プランの詳細はこちら

新着記事

一周忌のお布施の相場は?施主の挨拶の文例と参列者のマナーを紹介

一周忌のお布施の相場は?

一周忌の時期や当日の法要の流れ、お布施の相場...

三回忌とはどんな法要?女性の服装についても知っておこう

三回忌というのは故人が亡くなってから

女性が三回忌に招かれた場合どのような服装を...

七回忌とはどんな法要のことを意味するのか?そして男性の服装のマナーで注意するべきポイントは?

七回忌、男性の服装のマナー

七回忌に男性の服装で注意するべきマナー...

十三回忌はいつやるの?食事の準備はどのようにすべき?

十三回忌の食事の準備

十三回忌は個人の命日から10年以上...

十七回忌の概要は?食事の内容はどんなものにすべきなのか

十七回忌の食事の内容

十七回忌となると、命日から...

お布施の金額・渡し方とは!?お布施袋の書き方は?

お布施の金額・渡し方とは!?

お布施とは何か、意味や役割、マナーについて...

遺産相続の手続き

遺産相続の手続き

遺産相続は、被相続人が死亡した時点...

遺族年金の受給

遺族年金の受給

遺産相続財産のなかに「遺族年金」が...

相続・名義変更・手続き

相続・名義変更・手続き

相続が開始され相続人が遺産分与したとき...

急なお葬式!葬儀社選びのポイントは?

急なお葬式!葬儀社選び?

葬儀社選びは、遺族の代表としてお葬式をまとめる喪主...

お葬式の流れ・日程

お葬式の流れ・日程

「葬儀」と「告別式」は異なるものです。葬儀は、宗教的儀式...

喪主の仕事

喪主の仕事

葬儀を行う場合、できるだけ早めに喪主を決める必要があります...

喪主が長女の場合

喪主が長女の場合

葬儀やお通夜の準備を行う場合、喪主を決めてから進めることになるのですが、

斎場と火葬場の違い

斎場と火葬場の違い

身内にご不幸があり葬儀の準備をする側になるまでは、葬儀についてほとんど

香典の金額・相場

香典の金額・相場

香典の金額については、その地域によっても異なりますし、故人との関係などに

墓石の相場・選び方

墓石の相場・選び方

墓石は、一般的にきめ細かい石であること、水分をあまり吸収しないこと

生前葬・事前相談

生前葬・事前相談

ひと昔前までは、元気なうちに死や葬儀のこと

↑ PAGE TOP