急なお葬式!葬儀社選びのポイントは? | セレモニーガイド

急なお葬式!葬儀社選びのポイントは?

急なお葬式!葬儀社選びのポイントは?

葬儀社選びは、遺族の代表としてお葬式をまとめる喪主、そして家族が故人を無事に送り出すために、最も大切な仕事と言っても過言ではありません。 今回は、そもそも葬儀社とは何か?そしてどんな種類があるのか?そして、気になる費用について、最後に後悔、失敗がない葬儀社選びの方法についてご紹介します。

・葬儀社とは?葬儀社にはどんな種類があるの?

葬儀社とは、葬儀に必要な準備や用意を円滑に行ってくれて、葬儀を執り行う役割を担う会社のことを言います。つまり、「お葬式の準備・進行のプロ」のことを言います。葬儀社の担当者と、遺族は二人三脚で、協力しながらお葬式を執り行います。 また、葬儀は、葬儀社に全て準備や進行を任せるのではなく、葬儀の参列者に振る舞う仕出し料理を依頼したり、参列者に渡す香典返し、霊柩車会社など様々なことを決めなければなりません。葬儀社は、そういったものを、どこの業者で価格はどのくらいのものにするのか…などの詳細をプラン建てして、遺族に紹介したり、喪主と一緒に考える役割を果たします。 今回は、代表的な葬儀社4種類をご紹介します。

一般葬儀社
一般葬儀社が、全国的に最も数が多く、サービス内容も多岐に渡ります。先述したような、仕出し料理や香典返し、霊柩車会社とのやりとりなどを遺族側の予算や要望に基づいて、それぞれの業者と行ってくれる葬儀社が多いです。葬儀社の規模は全国展開で多数の事業所を持つ大手葬儀社から、地域密着や家族経営の小規模のところまで、多岐に渡ります。

互助会
互助会とは、「全日本観光葬祭互助協会」といいます。これは、経済産業大臣の許可を受けて、会員から毎月決まった料金を徴収します。(月額平均1,000円~5,000円の費用です)そして、会員がお葬式をあげる場合に今まで会員として納めてきた積立金を利用して、葬儀をあげるという仕組みです。いわば、お葬式の積み立て金です。かつては利用者が多かったのですが、最近はインターネットの普及により、積み立てをする互助会を利用するより、自身で低価格な葬儀社を探すという人も増えています。

JAや生協
各都道府県にあるJAや生協が、専門の葬儀社と提携しているので、そのサービスの利用を希望する方が選びます。特に、JAと言うと、農協組合員でないと利用できないというイメージがありますが、多くのJAは組合員以外でも利用できます。また、生協は価格が明確に分かるので、追加費用(葬儀をあげるにあたり、様々なオプションを付けた場合などに追加費用が多額になることがあります)が多額になるというトラブルもほぼないため、安心です。また、JAも生協も事業所によってサービス内容も異なるので、自分の所属する地域のサービス内容を確認するようにしましょう。

共済
これは、一般的に入会金を支払って共済会員になると、葬儀費用が割引になるという会員システムのものです。これは、様々な葬儀社や互助会、または地域密着の葬儀社が繋がり、運営しています。また、共済の大きな特徴は、葬儀とは関係ない他業種と連携をして、葬儀をあげた場合に特典をつけたり、保険会社と連携している場合も多くあります。注意点は、全国に「共済」と名前がついた葬儀社のプランがたくさんあります。どの会社を選べば良いか悩むものですが、入会する場合にはしっかりと利用規約を読んで、自分の要望とマッチするところを選びましょう。

葬儀社の費用相場は?

葬儀社の費用は、利用するサービスや、葬儀の規模、参列者の人数、葬儀を行う場所、宗教など、利用者によって異なります。今回は、先ほどご紹介した葬儀社の種類ごとに費用の平均相場をご紹介します。

一般葬儀社
一般葬儀社で葬儀をあげる際の、費用平均は188.9万円だと言われています。詳細は、葬儀一式費用で約122万円、参列者の仕出し料理、飲み物費用で約34万円、寺院の費用で約45万円という内訳になっています。つまり、葬儀をあげる際に必要なものはほぼ費用に含まれていることが多いです。また、遺族や身内だけで行う家族葬の場合(参列者は20~30名以内)は平均約60~100万円だと言われています。さらに、社葬やお別れ会を後日に行うため、密葬を行う際の平均費用は、家族葬と同じく平均約60~100万円だと言われています。

互助会
先述した通り、互助会は葬儀費用を積み立てるものです。そのため、一般葬儀社に比べて料金が安くなるというわけではありません。例えば、月々3千円を3年間(36か月)積み立てた場合、10万8千円積み立てをしています。そこで、60万円の家族葬を行った場合、積み立てで貯まった10万8千円は積み立てで利用し、それ以外の49万2千円を支払うという流れになります。そのため、支払う料金は一般葬儀社と変わりませんが、葬儀時に支払う料金は積み立て金があった分安価になります。また、互助会の加入特典として、葬儀場の祭壇や式場使用量がサービスとなり、全体金額がダウンすることもあります。

JAや生協
対象とした、組合員に対して奉仕の思いが強い葬祭サービスです。そのため、一般葬儀社に比べて、葬儀費用が安価に抑えられるメリットがあります。 今回は、家族葬で料金を比較します。一般葬儀社の家族葬の場合は、平均約60~100万円です。それに比べて、JA家族葬の場合は、葬儀一式費用、火葬費用も込みで平均45~50万円のプランが多いです。JAの場合、仕出し料理や飲み物費用や、寺院費用は別途必要ですが、一般葬儀社に比べて安価に葬儀をあげることができます。また、生協の料金プランは、地域や提携葬儀場によって費用が異なりますが、JAと同じ規模の家族葬の場合は、平均20万~35万円までのプランが多いです。これにJA同様、仕出し料理、飲み物費用、寺院費用が別途必要となりますが、かなり安価に葬儀をあげられます。

共済
共済に加入している場合も互助会と同様、葬儀費用でさまざまな特典があったり、優遇してもらえます。例えば、葬儀費用の約10%を「弔慰金」として受け取ることができて、葬儀費用に利用したり、共済が提携している葬儀場を利用して料金が会員価格になるなどの特典がつくことが多いです。 そのため、例えば家族葬で他の葬儀社と同じ60万円が必要な場合も、これの10%、6万円が「弔慰金」としてもらえるため、実際は54万円の支払いとなります。さらに、葬儀場が会員価格で10%引きとなれば、この54万円よりさらに安くなります。

葬儀社選びのポイント

ここまで、葬儀社の種類と料金相場についてお伝えしました。続いては、葬儀の満足度が大きく変わる、葬儀社の選び方ポイントについてご説明します。

契約前に明細が明確な見積書を提出してくれること
契約後に、知らされていないオプション請求がくるトラブルも多発しています。ポイントは「契約前」で契約するかどうかも分からない状態の時に、明細が明確な見積書を提示してくれる葬儀社を選択しましょう。 葬儀には多額の費用がかかります。大切な故人を満足する葬儀で送り出すためにも、費用に関して、真摯に対応してくれる葬儀社を選びましょう。

契約を急かさないこと
「早く決めなければこの割引ができなくなる…」「今申し込めば〇〇円値引きます」などと言って、契約を急かす葬儀社も残念ながら、多くあります。個人と遺族が過ごす最後の時間を、まるで物売りのように扱う葬儀社に決めないことをおすすめします。もちろん、葬儀社も仕事で行っているので契約成立したい気持ちは分かります。しかし、ビジネス色を出さない、人間味のある担当者がいる葬儀社を選びましょう。

依頼主の要望をしっかり聞いて、聞いた上でプランを提示してくれること
依頼側の意見や要望を聞いて、「できること」「できないこと」を明確に話してくれて、条件に合ったプランを提示してくれる葬儀社を選ぶことをおすすめします。こちらも、先ほどと同様、遺族と寄り添って、葬儀を迎えてくれるパートナーとなってくれるところに決めると、後悔のない満足いく葬儀を行えます。

今回は、葬儀社の種類と料金相場、そして葬儀社の選び方についてご紹介しました。急なお葬式…初めてのお葬式…どうすればよいか分からない!そんなときは、慌てずに、遺族に寄り添ってくれる葬儀社を見つけて、故人を安らかに見送れるようにしましょう。

事前相談 関連記事

墓石の相場・選び方

墓石の相場・選び方

墓石は、一般的にきめ細かい石であること、水分をあまり吸収しないこと、硬いことが良い石の条件だとされています。きめ細かい種類の石であれば、光沢も出ますし、水分をあまり吸わないような石であれば変色しにくくひび割れもしにくいといった良さがあります。

生前葬・事前相談

生前葬・事前相談

ひと昔前までは、元気なうちに死や葬儀のことを考えてたり口にすることがタブーだと言われていました。現代では、少子高齢化や核家族化が進行する中で、多くの中高年の方々が葬儀会館の見学や、終活セミナーの参加、生前予約などをされています。

葬儀社選びのポイント

相続・名義変更・手続き

葬儀社選びは、遺族の代表としてお葬式をまとめる喪主、そして家族が故人を無事に送り出すために、最も大切な仕事と言っても過言ではありません。今回は、そもそも葬儀社とは何か?そしてどんな種類があるのか?そして、気になる費用について、失敗がない葬儀社選びの方法についてご紹介します。

新着記事

一周忌のお布施の相場は?施主の挨拶の文例と参列者のマナーを紹介

一周忌のお布施の相場は?

一周忌の時期や当日の法要の流れ、お布施の相場...

三回忌とはどんな法要?女性の服装についても知っておこう

三回忌というのは故人が亡くなってから

女性が三回忌に招かれた場合どのような服装を...

七回忌とはどんな法要のことを意味するのか?そして男性の服装のマナーで注意するべきポイントは?

七回忌、男性の服装のマナー

七回忌に男性の服装で注意するべきマナー...

十三回忌はいつやるの?食事の準備はどのようにすべき?

十三回忌の食事の準備

十三回忌は個人の命日から10年以上...

十七回忌の概要は?食事の内容はどんなものにすべきなのか

十七回忌の食事の内容

十七回忌となると、命日から...

お布施の金額・渡し方とは!?お布施袋の書き方は?

お布施の金額・渡し方とは!?

お布施とは何か、意味や役割、マナーについて...

遺産相続の手続き

遺産相続の手続き

遺産相続は、被相続人が死亡した時点...

遺族年金の受給

遺族年金の受給

遺産相続財産のなかに「遺族年金」が...

相続・名義変更・手続き

相続・名義変更・手続き

相続が開始され相続人が遺産分与したとき...

急なお葬式!葬儀社選びのポイントは?

急なお葬式!葬儀社選び?

葬儀社選びは、遺族の代表としてお葬式をまとめる喪主...

お葬式の流れ・日程

お葬式の流れ・日程

「葬儀」と「告別式」は異なるものです。葬儀は、宗教的儀式...

喪主の仕事

喪主の仕事

葬儀を行う場合、できるだけ早めに喪主を決める必要があります...

喪主が長女の場合

喪主が長女の場合

葬儀やお通夜の準備を行う場合、喪主を決めてから進めることになるのですが、

斎場と火葬場の違い

斎場と火葬場の違い

身内にご不幸があり葬儀の準備をする側になるまでは、葬儀についてほとんど

香典の金額・相場

香典の金額・相場

香典の金額については、その地域によっても異なりますし、故人との関係などに

墓石の相場・選び方

墓石の相場・選び方

墓石は、一般的にきめ細かい石であること、水分をあまり吸収しないこと

生前葬・事前相談

生前葬・事前相談

ひと昔前までは、元気なうちに死や葬儀のこと

↑ PAGE TOP